258人が本棚に入れています
本棚に追加
むか~しむかし、
今から千年前の真夏の午後、
江戸と言う地名が出来たばかりの頃・・・・・
徳川家康や太田道顴が開拓するよりも遥か前、
平安時代末期である長和二年(西暦1013年)の江戸は、
武蔵国と下総国の国境にある隅田川の西口に位置し、
日比谷入り江と呼ばれる入り江が広がり、
皇居辺りまで海だったそうな。
都はおろか江戸城さえ無い当時の漁村には、
浦島太郎と言う貧しい若者がおりました。
浦島太郎は小さな舟に乗って魚を釣り、
それを売って生活する漁師でございます。
「はぁ今日も鰯しか釣れなんだ・・・・
魚屋め安く買い叩いといて全部は買わねえとはな。
この暑さじゃあ腐っちまうから早く帰ってオラが喰うか」
鰯が余った事と暑さで流れる汗に、
潮風が纏わり付く不快感で、
げんなりしながら海岸沿いを歩いて家に帰る途中、
浦島太郎の耳に子供達の叫び声が聞こえた。
「このバ亀~!」
「なんて事しやがるんだ!」
「鈍亀~!」
「出歯亀~!」
「田亀源五郎~!」
なんと子供達が亀をよってたかって、
いじめているではありませんか。
これを見た浦島太郎は駆け寄って思わず叱責しました。
「こらお前ら!玄武様をいじめるでねえ!」
最初のコメントを投稿しよう!