8人が本棚に入れています
本棚に追加
話がそれた。
3番の歌詞だった。
お盆が終わった。
明日は、迎えが来るだろう。
あれ?今日はおとっ様が忙しいのかな?
でも、明日かあさってには来てくれるだろう。
あ~あ。
松山で蝉が鳴く、秋口になっちゃったよ!
おとっ様の嘘つき!
松につく蝉は、ツクツクボウシで、杉や櫟につく、アブラゼミやミンミンゼミと若干季節がずれる。
ツクツクボウシが鳴きだしたら、夏も終わりに近い。
仮に私が死んでも、哀しむ者なんか居まい。おとっ様にさえ見放されたオラだもの。ヒロインは、何もかも信じられなくなる。
死んだって、誰ひとり泣いてくれるわけじゃない。蝉が鳴くだけだ。
多分、親は、年季証文を差し替え、子守奉公は契約更新となったのであろう。
子守奉公は、どちらかと言えば、口減らしに近く、給金らしい給金はでない。さりとて、全くの無給でもない。
NHKドラマ「おしん」によると、一年の子守奉公の報酬は、米5俵(300kg)である。
可哀相で、父親は、娘にそれを話せず、会わずに帰ったのであろう。
四番につながる。
椿は、冬の花である。散る時、花びら一枚づつ散らず、花ごと落ちるから、「首切り花」と、縁起を担ぐ人には嫌われた。
椿が咲く冬には、自分はもう死んでいるだろう。それでも、水一杯すら手向けてくれる人はなく、水すらが、雨水以外頼る所はないだろう、と、歌うのである。
哀しい。あまりに哀しい。
次の章では、島原地方の子守歌を取り上げたい。
最初のコメントを投稿しよう!