7人が本棚に入れています
本棚に追加
巻き方・注連方(しめかた)
縄を綯(な)う=「編む」向きにより、
左綯え(ひだりなえ)と右綯え(みぎなえ)の2通りがある。
左綯えは時計回りに綯い、右綯えは逆で、
藁束を星々が北極星を周るのと同じ回転方向(反時計回り)で螺旋状に撚り合わせて糸の象形を作る。
左綯え(ひだりなえ)は、天上にある太陽の巡行で、火(男性)を表し、
右綯えは反時計廻りで、太陽の巡行に逆行し、水(女性)を表している。
祀る神様により男性・女性がいて、なう方向を使い分ける場合がある。
大きなしめ縄は、細い縄を反時計回り(又は逆)にまわしながらしめ、それを時計回り(又は逆)に一緒にしていく。
注連縄・注連飾りには、大根締め、ゴボウ締め、輪飾りなど色々な種類の形式がある。
大根締めは両端がつぼまり、ゴボウ締めは片側のみが細い。
輪飾りは一般的にホームセンターなどで販売され、玄関先などに飾られることが多い。
最初のコメントを投稿しよう!