第4話 第3の浪客現る。 「こおろぎ」じゃないのに「こおろぎ」

3/4
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ
気が付くと、鼻眼鏡をかけ、平安貴族の衣装を着た学者風の格好をした大きな虫らしきもの?がS.A.達の前に立っていた。 その虫は、S.A.や、丼、雀に向かってお辞儀をして、「お懐かしゅうございます!」と言った。 S.A.「えっ!」 S.A.は、理由(わけ)がわからず思わず驚いた。 丼、雀「こおろぎ!」 雀「こおろぎやないかい!どないしてた。久しぶりやな」と言って、こおろぎの肩?らしきところを叩く。 丼「久しぶりでありんす」 S.A.「何っ?またまたあんた達と知り合い!?……って事はもしかして私の事も知ってるってこと?!」 丼「そうでありんす」 雀「俺たち仲間やし…」 S.A.「そんなこと言っても、あんた達だって生まれた時代違うじゃないの…」 丼「そうでありんすけれど…」 こおろぎ「お懐かしゅうございます」とS.A.に握手を求める。 S.A.、思わずその手?を振り払って、「あんたは懐かしいかもしれないけれど、私はちっとも懐かしくなんかないわよ!大体どうして『こおろぎ』なのよ。どうみても『バッタ』じゃない」 こお「ハイ。平安時代までは私たちが『こおろぎ』と呼ばれ、今の『こおろぎ』が『バッタ』と呼ばれていたのであります。この事は、芥川龍之介氏の『羅生門』の脚注にも書いてあります」 S.A.「へぇーっ……、貴方って物知りなのね…」と感心する。 丼「こおろぎさんは昔から物知りで、歩く書庫と言われてるでありんす」 雀「わかんねぇ事はたいてい、こおろぎに聞けばわかるちゅうことや」
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!