ふざけんなよ #2

4/10
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/35ページ
尚也と交際するようになって2週間が過ぎた事を考えれば そろそろ接触が起きても 可笑しくは無い 先生 「去年を思い出して欲しいのだが、有機物はSP3混成軌道をもち……」 シュレーディンガーの波動方程式により電子が今どこにあるのか? それは分からないという証明を関数で示したのが 不確定性原理 である これは量子力学や量子化学で履修する 瞬間の位置は分からないけれども、電子はある一定の範囲に存在していると証明されている 陽子の回りで電子は軌道の範囲で存在している S軌道は『ドーナツ』の様な形で分布し P軌道は 『∞』 の様な形だ DやF軌道もあるが 今は SP3 混成軌道について知って欲しい 通常 電子はまずポテンシャルエネルギーの低い S軌道に分布し続いてP軌道に収まる P軌道はXYZの方向に分布して それぞれの軌道に二つずつスピンという形で電子は存在する まぁ、P軌道も波動であるので 正確にはプラス側を大きめに描き マイナス側を小さく描く 波って上と下に半分ずつあるだろ? <パウリの排他原理> <フントの原理> 等を勉強してみてくれ 細かい事はいいとして 混成軌道はS軌道とP軌道のポテンシャルエネルギーのちょうど中間に軌道を作るということだ
/35ページ

最初のコメントを投稿しよう!