2、普段なんと言うか

2/5

3人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
2、普段なんと言うか(選択肢/無い場合は記入)   A「車が○○、人が○○」(ある、いる、おる)   B「ご飯を○○、大根を○○」(煮る、炊く)   C「危険な場所へ○○」(行かない、行かん、いきいなか) これは方言と言うよりも、本当に些細な「言葉の使い方」の違いです。 ですが、これにも傾向があって、 東北・群馬・和歌山・京阪・九州・八丈島・沖縄 では使い方が異なります。 教科書と教授の話を参考にまとめると、  本土方言    東部(東歌・防人歌)    西部(都)    九州(キリスト教徒)    八丈(八丈島・青ヶ島・八丈小島←ヤギ)  琉球方言    北部・南部 になります。 その使い分けの例は、  東  部 「車がある、人がいる」  西  部 「車がある、人がおる」 八丈・和歌山「車がある、人がある」 東部「ご飯を炊く、大根を煮る」 西部「ご飯を炊く、大根を炊く」 群馬「ご飯を煮る、大根を煮る」 東部「いかない」 西部「いかん」 八丈「いきいなか」 です。 あくまでも例なので、「これじゃなきゃいけない」とは思わずにお楽しみください。 余談ですが、教授がフィールドワークで八丈島に行った際、特殊すぎて聞き取れなかったそうです。 そんな八丈島方言も、今では「一言でも言えればカッコいい」というようなレベルにまで薄れてきていて、もうほとんど残っていないそうです。 こちらもご回答をお待ちしております^^
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加