2人が本棚に入れています
本棚に追加
確かに、
全く問題のないはずはありません。
今後どのような進路を辿ろうとも遅かれ早かれ、
これまでの学習・理解・体得不足が多大な足かせになってくることは間違いない、確実に保証されてしまっています。
しかし本当に大切なのは、
学校で何を学びどのような成績だったかではなく、
社会で「何」を「どのよう」に「する」ことが『できる』か。
だから
過去の学校の成績や実情は実際には不問にされることがほとんどです。
さらに、
高校過程までに限れば、
その知見・技能・内容は社会では事実上児戯同然。
たとえば、
曰く不得手な微積。
専攻を問わず多くの高校生が嫌う単元、微分積分は、
厳密には『解析学』という数理科学体系の一分野です。
でも高校では、
その導入と、「サワリ」をほんのちょっぴり舐めるだけでおしまい。
実際に授業や試験で生徒がやるのは、演算マニュアル通りにこなす少しばかり複雑な四則演算に過ぎない(微積だけに限ったことではありませんが)。
とどのつまりはただの作業。
アタマつかって考える必要は一切ナシ。
ほら、
児戯でしょう?
またたとえば、
私自身の高校時代の実話として、数学(微積!!)で何と、「零点」を取ったことがあります。
にも関わらず、
大学では専攻の「必要」上、数学をきちんと再勉強せねばならなくなり、
留年覚悟(実際2年留年)の他学部聴講で数学を履修、
苦しみながらも何とか単位(数理統計と微分方程式)を取って卒業し、塾講師になりました。
塾講時代には、
何と何と主に数学を担当。
特に成績劣悪な生徒の指導を多くしたんですよ(昔は零点取ったのに)!
最初のコメントを投稿しよう!