魁(さきがけ)の花

9/19
前へ
/19ページ
次へ
紫織は茶を淹れ直した。 新三郎は、足を組み換えてから、湯呑みに手を伸ばした。 茶をひと口すすった後、彼はおもむろに語り出した。 「弘道館で私が学んだものは、史学です」 「史学?」 「ええ。そうです。儒学で説くところの徳分と礼節。これは君子と臣下のあるべき姿へ到達する筋道を示したものです。しかし、私は考えました。只今、求めるべきは地理と史実ではないか? これを識ることが事理を弁え、己れの役を知る事だと」 「なんだか、むずかしそう。女の私にも分かるような言葉で話して下さい」 「分かりました。ここから東へ3里行くと海に出ます。大洗です。そこから北へ那珂湊、平磯と続きますが、更に、その北方に大津浜というところが有るのです」 「遠いところですね。そこは水戸藩領なのですか?」 「そうです。藩領です。36年前、文政7年(1824年)に、この大津浜へ異国船が……イギリスの鯨捕りの船が現れて、小舟に乗り替え、12人の船乗りが予告なく上陸したのです」 「まあっ」 「この時、漁村は大騒ぎになった。これを知った中山備前守の配下役人が彼等を捕らえた。そして問い質しました。すると、船内に敗血症の者が居るので野菜と薪水を分けて欲しいと」 「ああ、そういう事だったのですね」 「いや、それにしては上陸した人数が多過ぎる。何か別の目的があったに違いないのです」 「というと?」 「それを糺すべく、藤田東湖先生が現地へ向かわれたのですが……」 「どうだったのですか?」
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!

15人が本棚に入れています
本棚に追加