2

3/3
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/25ページ
製造期間は10年以上と長かったものの、2002年に排ガス規制で製造中止となった。それを記念して造られたグレードはSpritRだ。1500台限定で生産され、A,B.Cと3Typeあるが、Aだけ説明しよう。 TypeはRZをベースに2シーター化、BBS製MeshWheel(メッシュホイール)、赤塗装のBrakeキャリバー、専用インパネなどの特別な装備が付けられている。(雨原のFDはこのModel(モデル)だ)  生産終了して10年が経過したものの、今でもTuningのベースとして人気が高く、SportsCar全体としてはNo.1の人気だ。  リトラクタブルを採用したFrontMask(フロントマスク)とグラマラスなDesign(デザイン)は評価が高く、イギリスのテレグラフ誌WebSite(ウェブサイト)が選ぶ「美しいクルマ100選」に選ばれたことがある。しかもRankingは日本車としては最高位に位置する。 最後にRotaryEngine(ロータリーエンジン)について説明しよう。RotaryEngineは、往復運動で動かす一般的なレシプロのEngineと違い、回転運動で動かすEngineだ。  Engineの軽量であることと低排気量(2Rotarで1.3リッターぐらい)でありながらPowerを稼ぎやすい、Engineが回転するごとにTorque(トルク)は滑らかというのを長所に持っているものの、燃費が悪いことと最大Torqueが悪いことが短所に持つ。  日本のMaker(メーカー)のMazda(マツダ)だけしか作っていないので日本の技術と思われがちだが、これを発明したのはドイツのNSU社(Audiの前身)だ。Mazdaはそれを唯一量産に成功したMakerだ。  次はDUSTWAYの説明をした。 「雨原が率いる赤城最速TEAM・DUSTWAYはTEAM(チーム)Member(メンバー)が全員女性のTEAMだ。お酒&喫煙禁止、異性との恋愛は禁止、というキツイRule(ルール)はあるが、赤城山の女Driverならだれでも憧れるTEAMだ。TEAMに所属するMemberの数は50人ほどいる」 「へェ~そうなんですか」  DUSTWAYレプリカのStickerを張った車、にせDUSTWAYも見かけるほど憧れるTEMAだ。  会話しながら2人は昼ごはんを食べ続け、3分後に間食する。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!