21人が本棚に入れています
本棚に追加
吾妻栄子さんのコメントへの反応
2014/6/6
おはようございます。
なるほど。おっしゃる通りかも知れません。
ちょっと気になって、『文芸的な…』をチェックしてみました。
『文芸的な、余りに文芸的な』は、芥川龍之介が雑誌 「改造」 1927年4月~8月号に連載した文学評論。
同時代の文豪谷崎潤一郎との「小説の筋の芸術性」をめぐる論争が特に注目される。
さて、その中身ですが
第1章 「話らしい話のない小説」~ 第40章「文芸上の極北」まで、結構な長文です。
谷崎との論争部分もありますが、全体としては、より広範に古今東西の作家と作品を例証に引き、文学を論じています。
取り上げられた作家・作品数を数えてはいませんが、ほぼ全世界の作家を論じています。
以下は冒頭の記述です。
僕は「話」らしい話のない小説を最上のものとは思つてゐな い。従つて「話」らしい話のない小説ばかり書けとも言はな い。
第一、僕の小説も大抵は「話」を持つてゐる。デツサンのない画は成り立たない。それと丁度同じやうに小説は「話」の上に立つものである。(僕の「話」 と云ふ意味は単に「物語」と云 ふ意味ではない)
若し厳密に云ふとすれば、全然「話」のない所には如何なる小説も成り立たないであらう。
従つて僕は「話」のある小説にも勿論尊敬を表するものである。
(中略)
谷崎潤一郎は人も知る通り、奇抜な 「話」の上に立った多数の小説の作者である。その又奇抜な「話」の上に立った同氏の小説の何篇かは、恐らくは百代の後にも残るであらう。しかし、 それは必ずしも「話」の奇抜であるかどうかに生命を託してゐるのではない。
更に進んで考へれば、「話」らしい話の有無さへも、かう云ふ問題には没交渉である。
僕は前にも言つたやうに「話」のない小説を、――或は「話」 らしい話のない小説を最上のものとは思つてゐない。しかし、 かう云ふ小説も存在し得ると思ふのである。
この冒頭の記述は、個人的には、やや冗漫と感じます。無駄な箇所がある。もっと簡潔に述べて良さそうに……なんて、知った風な事を言ってはいけませんね。芥川龍之介ファンから怒られそうです。
それにしても、これほど多岐に亘って具体例を挙げ、 言及するとは驚きです。やはり、天才作家ならではの視点と才能だと思います。
コメントを、ありがとうございました。m(__)m
最初のコメントを投稿しよう!