ハツコイはエイプリルフールに。(2013)

4/7
398人が本棚に入れています
本棚に追加
/84ページ
あと、コハルとケイの関係を繋ぐピアノ。 これに関しては、私がピアノを7年ほどやっていたので、その経験を踏まえて。 ケイの演奏スタイルは、おこがましいけれど、有名ピアニストのスタニスラフ・ブーニンをイメージして描いています。 ショパンコンクールでブーニンが優勝した時の個性的な演奏に凄い衝撃を受けて「この人凄い!」と心が揺さぶられたのを、今でも鮮明に覚えています。 だから、ピアニストと言えば、どうしてもこの方が私の頭に一番に浮かびます。 私は、大人になってピアノを全然弾かなくなっていたんですけど、娘が習うようになって、時折鍵盤を触ると懐かしい思いに駆られます。 嫌なことがあるとピアノを弾いて、雑念を払ったりしてました。 ま、ケイのピアノは邪なので、雑念だらけってことになりますけど(笑) ケイの「子犬のワルツ」のイメージを知りたいと思った方は、ぜひブーニンの「子犬のワルツ」を聴いてみてくださいな。 さて、サユとセツ。この二人は、コハル&ケイ編へ組み込むためにプロット等を見直した結果、当初の名前さえも変えました。 最後のオチを活かすためには、章ごとのサイドチェンジが重要だったので。
/84ページ

最初のコメントを投稿しよう!