暁光のディーンドライブ 終盤?話

2/10
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
――オープニング。 ――暗転。ルクスのナレーション。 ルクス『それから、私は仲間と共に空に打ち棄てられたのです』 ――暗転中の画面、ヒビが入るSEと同時に亀裂を生じさせ……。 ルクス『人の感情とは時にいびつで、それでも、喋ることの出来ない私をそばにおいてくれるアシュリーには感謝していました』 ――色とりどり(青基調)のケーバライトが画面を段々と埋め尽くす。 ルクス『人は時にとても身勝手で、一時の感情に流されてしまうものです。ですが、人には越えてはいけない一線があります。アシュリーは親としての禁忌を犯しました』 ――場転。セピア調のトーンによる回想シーン2。収容所、収容室。 ――無言のまま4歳児ルクスの手を引くアシュリー。収容室の子供らの騒ぐ声が聞こえる。アシュリーの薬指には、冒頭には無かった指輪が輝く。収容室の前にいる研究員らに4歳児ルクスを引き渡すアシュリー。ルクスのナレーション。 ルクス『私は、母であるアシュリーに必要とされさえすれば、それでよかったのでした。ですがそれも終わったのです。必要ない、のでは無く、邪魔になったことを悟ったのです』 ――研究員らに収容室に突き出され、宇宙服の様な物を着込まされる4歳児ルクス。ほか、無数の年齢がまばらな子供達。 ルクス『技術革新が飛躍的に成された過去でしたが、次第にその速度も落ち来み、地球の資源を人が食い尽くした頃』 ――研究員ら、撤収する。群がり、出口へ殺到する子供達。それを蹴り上げ、押し込む研究員ら。 ルクス『それは実験でした。人の脳を並列化し機械として扱い演算処理を行わせ、宇宙や将来移住先として有望な惑星のデータサンプリングとして利用する。私たち子供をコンピュータとして、宇宙開拓の尖兵として扱ったのです』 ルクス『別れ際、アシュリーはまたあの時と同じ笑みを浮かべていました。ですが私にはその笑みがすべてでした。大切な母、かけがえのない人』 ――場転。セピア調のトーンによる回想シーン3。発射台に宇宙船。宇宙船内のカット挿入、子供達が拘束具に収められている。発射する宇宙船。 ルクス『いつか、どこかへ行かなくては成らないのは皆、分かっていました。ですがその日は唐突にやってきた。』
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!