間章 不可解な死

5/7
1962人が本棚に入れています
本棚に追加
/328ページ
口元まで出かかった反論を、ぐっと飲み下す。 「……申し訳ありません」 「ただでさえ、連休の最終日で人手が足りないからね、今日」 去年、販売員としてパートで働いていたアパレル会社の昇格試験を受けて、正社員になった。 夫の会社の業績が傾いたことや、茉莉や涼も大きくなり、手がかからなくなってきたことを視野に入れての決断だった。 「それに、あなたはもうパートじゃなくて正社員なんだから。しょっちゅう休まれると、周りにも示しがつかないし。で、出られるの?」 上司本人にその気があるのかどうか分からないが、言外に降格を匂わされているような気分だった。 去年の秋に転勤してきたこの上司とは、どうにも相性が悪い。無神経な人だと思っていたが、時折、言いようのない悪意を感じて気が滅入る。 ぐっと奥歯を噛みしめ、深く深呼吸して息を整えた。 「…………分かりました。ただ、これから向かうので少し時間がかかってしまいますけど、午後からは出られると思います」 「じゃあ、1時半からのシフトで入って」 そっけなく言われ、ブツリと通話が着られた。 画面上の右端を見ると、時刻は10時28分を指していた。 「…………」 じわりと、目頭が熱くなる。こういうことは慣れてきたと思っていたのに、疲れているせいか、少し過敏になっている自分がいた。 階段に座り込み、壁にもたれかかる。 こんな所で休んでいる時間はないと、頭では分かっていた。それでも、目を腫らして病室に戻れば、皆に要らない心配をさせることになる。 ただでさえ、最近仕事と病院の往復で余裕がなかった。 職場で消化できない仕事を家に持ち込むため、義父と義母にずっと子どもたちを預けっぱなしだった。 そんな私を一言も責めず、孫と暮らせて楽しい、と言ってくれる二人には頭が上がらない。とても有難いが、それ以上に負担をかけ通しなことが心苦しかった。 茉莉とも涼とも、ろくに会話もしていない。 特に、茉莉には気持ちに余裕がない時、辛く当たってしまいがちだ。 息子と違って、自分とよく似た娘とは距離感がないせいか、どうにも当たりがきつくなる。
/328ページ

最初のコメントを投稿しよう!