関ヶ原の戦い 井伊直正の先駆けと 徳川家康の目的

10/12
前へ
/12ページ
次へ
そこで、東軍が関ヶ原で負けていたら、家康はどうしたのか? 重複しますが、戦う事が目的であって、勝てば良し!負けるという事も家康にとっては、作戦の内であったと私は考えます。 ここで、重要なのが、徳川秀忠の率いる、徳川本隊3万8千がほぼ無傷で居る事です。 私は、「おおっ!・・・さすが家康公・凄い!」 としか、言えません。 上田城の損害が有りますので、3万5千としますが、この軍隊の存在は、凄いの一言です。 秀忠軍の遅刻は、秀忠の汚点として有名です。ですが、家康の作戦としか思えません。 関ヶ原で勝利を治めたので、諸将の建て前、遅れた馬鹿者として扱われています。 さすがに、負けた時のために、徳川の本隊は、温存しておきましたとは、言えませんから。 東軍が負けたとしても、関ヶ原において、豊臣政権は、大損害の状態です。そこに、徳川本隊に家康が合流したなら、毛利本隊を相手にしても正面から戦える規模です。 それに、家康にとっては、一番厄介な、豊臣恩顧の大名、秀吉の育てられた大名は、壊滅正体です。 毛利相手と書きましたが、生き延びた三成からすれば、毛利への不信感は否めません、一致団結できる状況かどうか? 豊臣政権を牛耳る、三成討伐とゆう大義名分をかざせば、大阪占拠まで行けるかもしれません。 家康が大阪まで攻め上がらなくても、伊達家、前田家、毛利家と連携できれたら、三成に勝ち目が有るかどうか?難しくなります。 家康が、無傷の本隊に守られて江戸に帰ったらどうでしょうか? 三成の東軍総大将の責任追及が及びます。 ですが、家康は、生きているのです。 反三成派の大名に工作するのは、必定。 この状態は、関ヶ原以前に家康が江戸に居た状態と比べるとどうでしょう? 三成が倒した敵は、豊臣恩顧の大名なのです。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加