関ヶ原の戦い 井伊直正の先駆けと 徳川家康の目的

2/12
前へ
/12ページ
次へ
戦国史に想う 関ヶ原の戦い   「伊井直政の先駆け」と「徳川家康の目的」 天下分け目と言われる関ヶ原の戦いです。 直政の先駆けは、一般にはあまり重要視されていないように思います。 関ヶ原の戦いを扱う、歴史番組でも開戦の過程として紹介されるだけだったり、紹介されない物まであります。 家康に至っても、関ヶ原で戦い、どうして勝ったかという物は良く見かけますが、目的について、言及している物は、少なく感じます。 私は、直政の先駆けこそが家康の目的を現している重要ポイントだと思います。  まず初めに、 関ヶ原の戦いにおける伊井直政の先駆けについてから書きたいと思います。 この戦いは、福島正則隊が先陣と軍議で決まっていました。  伊井直政は、後詰で有ったにも関わらず、松平忠吉と共に、30人ほどを連れて、福島隊の前に出ようとします。  それを見つけた、福島隊の先頭部隊長の可児吉長が呼び止めたところ、直政は、 「松平忠吉の初陣なので、勉強のため敵陣を見学に行くのだ、戦を始めるわけではない」  と言い、福島隊の前に出ると、前方の宇喜多隊へ発砲しました。宇喜多隊もそれに応じて発砲しました。  先陣は武士の名誉でしたので、福島正則は、直政に出し抜かれたことを激怒、福島隊が遅れを取るわけにはいかないと、一斉に宇喜多隊へ突撃を開始したと言われます。  こうして、天下分け目の関ヶ原の戦いが幕を開けます。  ですが、何故? 軍議で先鋒は福島隊と決まっていたにも関わらず、直政と忠吉は、自分たちの手で開戦したかったのでしょうか? あまりこの直政の抜け駆けについては、どうでも良い事のように捉えられているのか、あまり重要視されていないのが実状ではではないでしょうか。 あえて、一般に言われる事をいくつか挙げてみたいと思います。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加