テケトーな感想文

4/16
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
 土地柄のお話  2016年7月から、会社の人事異動にて福島県郡山市でお仕事している私。地元は宮城県仙台であって~初めて県外でお仕事しておりますが……  土地柄によって、同じ会社でも色々と環境が変わります。  そんな環境に慣れるのに時間を費やした結果、最近ではエブリ活動さっぱりにて、悲しい悲しい限りな日々です。  そして、どこのお仕事には悩みがあるのが、常の世。わたしの職場も残念ながら、例外ではないのですが~ それは……  《パワハラ》と言う単語です。  厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」(2012年(平成24年))は、「職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性(※)を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えるまたは職場環境を悪化させる行為をいう。  上記、ネット解説抜粋。きっと、どこの職場にも隠れてる話であって、但し、それは個人的主観によって解釈が変化するものでもあります。  職場の仲間から、そんな話を相談されて、わたしはガッカリしてました。職場で上に立つ方が、度を超えた接し方をしている事実。全て上司が悪いかと言えば、決してそうではありません。  しかしながら、社内ではその行為に対して厳重注意の対象なのですが、それを理解出来ない方がいるんだな~って感じ、なんとも言えない感情になりってしまいました。  偏見ではありませんが、仙台ではそんな案件、耳にした事無かったのですが、こちらでは意外に耳にします。やはり、こちらの土地柄環境が、そのようなのかと……とは言いたくないですが、何やら悲しい気持ちです。  実際、素敵な人も多いですが、社内だけに、接するメンバーも日々の業務に、地元メンバーが多いだけに、そう感じてしまった自分が悲しい~かな。  きっと、どこの場所にもある話……イジメ、パワハラ……学校、社会……色々大変だな~
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!