刀の想い

5/6
前へ
/6ページ
次へ
『恐がらせるつもりではなかった……』  刀はいつも、哀しかった。  義英の背後に立つ悪霊に威嚇するたび、彼は脅える。  花に憑いた悪霊を追い払うたび、義英は哀しい顔をする。  そして到頭、義英は刀を触ってしまった。  血濡れた刀に触れてしまった。  刀はそこに在るのだと、気づかれてしまったのだ。  また、恐い思いをさせてしまった。  刀の懺悔など気づかずに、義英は刀を握ったままパソコンを開く。  “錆びた包丁はどうすれば復活する?”  湿らせた布で拭くように書かれていて、義英は急いで洗面所へ行き雑巾を濡らした。  母親は夕食の準備をしていて気づかない。  部屋に戻って刀を拭うと、少しだけ錆びが取れてきた。錆びは、一日やそこらでは完全に取れるものではないらしいので、表面的に綺麗になったところで義英は手を止める。  机の上にある砥石を手に取り刃にあてた。普段は、剪定用の鋏などを研ぐために使っているものだ。  テレビで見た包丁職人や、時代劇などで見る刀職人の見よう見まねで研いでみる。  三十分経過したころ。  そろそろかと砥石から刃を離し、光に当ててみる。錆びはあるが、綺麗だ。  指を這わせると、指の腹から赤い雫ができ流れる。  義英は刀を机に置いた。  「ありがとう」の気持ちを込めて、丁寧に研いだ。  その気持ちは刀に伝わっていた。  どこから出てきているのか、ずっと刀からは涙が出てくる。それに色はない。  けれど机にはなにも垂れない。 「お前、九十九神っていうのか?」  パソコンで調べものをしていた義英は、手を止めて机の上の刀へ問いかける。  画面の中には、『霊のついた刀の正体は付喪神!?』という記事が出ていた。  義英は、九十九神のことはある程度は知っていた。祖母がよく、大きな木の赤い実を摘むときに言っていたのだ。「この木には九十九の神様が住んでいるんだよ」と。  古い物は神が宿りやすいという。刀も、長い年月をかけて神が宿ったのだろう。 「助けてくれて、ありがとう」  義英が刀を撫でると、刀から黒いモヤのようなものが飛び出した。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加