1人が本棚に入れています
本棚に追加
主、留守を任せて馬に乗って用事に出る。
太郎冠者、次郎冠者は、お留守番役を申し付けられる。
太郎冠者「ささ、遠慮はめさるな。骨の髄まで味わおう。髄までじゃ。」
次郎冠者「ささ、遠慮のあるものか。味おうてみようかな。みようかな。」
太郎冠者「主は橋を渡ったばかり、戻りの遅いは、いつもことじゃ。」
次郎冠者「主は橋の途中で、馬の蹄を隙間に転ぶも、いつものことじゃ。」
太郎冠者「留守を預かる大事にあれば。」
次郎冠者「大事とは留守を預かる事なれば。」
太郎冠者「為に腹を空かせては、備えにならぬ。」
次郎冠者「腹の持たずで、留守を守れぬはあってはならぬ。」
太郎冠者「主の戻るまで、胡麻味噌を舐めて過ごすまいぞ。」
次郎冠者「よきかな。胡麻味噌であれば主もお許し下さろう。」
太郎冠者「しからば、胡麻味噌はどこにあるものか。」
次郎冠者「はてさて、胡麻味噌は隠れたものか。」
太郎冠者「ここに、主が決して開けてはならぬと、言われた壺がある。」
次郎冠者「まさしく、主の命によって開けられぬ、壺にござろう。」
太郎冠者「太郎冠者は、この壺を開けて中身の無事を調べたい。」
次郎冠者「次郎冠者は、それは主の命に背く事と、思うが如何か。」
太郎冠者「胡麻味噌の如きが消えて見つからぬ。これは些末な事じゃ。」
次郎冠者「胡麻味噌であれば、主も何も申しますまい。」
太郎冠者「されど、この壺の中身も消えれば、これ一大事。」
次郎冠者「まさに、壺の中身も胡麻味噌のようには許されまい。」
太郎冠者「ではでは、太郎冠者は壺のフタを
開けまするぞ。開けまする。」
次郎冠者「ではでは、次郎冠者は壺の中身が逃げぬよう
戸をぴしゃんと、閉めまするぞ。閉めまする。」
太郎冠者「何とした事か、次郎冠者。」
次郎冠者「どうされたか、太郎冠者。」
太郎冠者「この香りは新茶に間違いなく思うが、如何か。」
次郎冠者「この香りは新茶に間違いなく思うが、如何か。」
太郎冠者「新茶を守り、胡麻味噌を食うてもよいとは逆ではあるまいか。」
次郎冠者「新茶の一杯より、胡麻味噌の方が大事なのではあるまいか。」
太郎冠者「これは、もしや主の深きお考えではあるまいか。」
次郎冠者「なれば、やはり主の貴きお考えではあるまいか。」
太郎冠者「新茶の壺の奥底に、大事に隠しておられるぞ。」
最初のコメントを投稿しよう!