以蔵鬼哭

2/16
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
 ふぉろ――――。  ふぉろ――――。  未練を残した亡者と言うのは、化けて出るものなのでしょうかと――おりんは言った。  ふぉろぉ――――。  ふぉろぉ――――。  ミミズクだろうか。  フクロウだろうか。  うっそうと深い森に儚げな猛禽の声が響く。  それがたまらなく――怖い。 「もし…もしたとえ数百年前の武者などが、怨霊と化けて出てくるのだとしたら、つい最近死んだ者など当然の如く化けて出るんでしょうか…?」  おりんの声が、猛禽の声に霞む。 「華の残り香が、新しいほど濃いのと同じように…この世の未練と言うものも――」  新しいほど強いのではありませぬかと、おりんは言う。 「…ど、どちらでも、違いがあるのかの?」    左眼が疼く。無意識に痒く。 「ど、どちらでも…人は死ねば終わりじゃ。あの世もこの世も無い」  少なくとも、以蔵はあの世などと言う場所を見たことも、ましてや行ったことも無い。  未練を持って死んだ人間が化けて出ると言うのならば、なにより以蔵こそが真っ先にその姿を見ていなければ、道理が通らない。  なぜならば以蔵には、誰よりも多くの輩を涅槃に送った自負がある。その中で未練を残さず逝った輩なぞ、以蔵はひとりも知らない。  だから以蔵にとっては、亡者など別段問題ではない。    そんな事よりも――フクロウが――――いやミミズクか――――。 「そのような事は…ありませぬか――――」  そうです…よねと、おりんは悲しそうに以蔵を見つめた。 「い、いや…わしはフクロウかどうかが、き、気になって…」  以蔵は卑屈な笑いを浮かべ誤魔化した。    兎にも角にも――恐くて、怖くて・・・こわい。  ただでさえ必死に堪えているのに、そのような話を真聞きたくはなかった。    幽霊なぞごめんだ。  真に怖ろしきは生きて動くもの。何をしでかすか分からぬ生者。  生きている者の相手だけで――手一杯なのだ。  ぱちりと、薪が爆ぜた。  紅い火の粉が、光の粒子となって宙に踊る。  それが以蔵には痛いほど眼に沁みる。  二人の前で赤々と火が燃えていた。  焚火には古びた鉄鍋が乗せられており、そこには湯が沸いている。  その前には、串に刺した魚が既に焼きすぎて燻され、夜気に何とも香ばしい匂いを漂わせていた。  ふたりは、身を寄せ合うようにして揺れる炎を見つめている。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!