108人が本棚に入れています
本棚に追加
捨五郎は、提灯も持たずに、深夜の甲州道中を急いでいた。
十七の歳から盗賊稼業に身をやつした捨五郎にとっては、夜の暗闇など、どうということもない。
大盗賊・名栗の文平のもと、夜目を鍛える訓練をしていたので、提灯などは必要がなかった。
捨五郎は、安房の国の一の宮、安房神社の神職の子として生まれた。安房神社は、神武天皇元年のころというから、紀元前660年の創建といわれている。
捨五郎の父親吉三は、神職といっても正階という職階(資格)だったので、安房神社のような、格式の高い神社の宮司にはなれないが、禰宜の生活は安定していた。
吉三は勉強熱心で勤王の意思が強く、藤田東湖などとも親交があり、捨五郎も幼いころから水戸学を学び、いずれは神職に就くつもりであった。
ところが、十六のとき地元のやくざ者と喧嘩になり、もののはずみで、あやまって相手を殺害してしまった。
故郷を追われた捨五郎は、盗みやかっぱらいなどで、かろうじて糊口をしのいでいたが、先行きに何ひとつ希望はなかった。
そんな捨五郎を拾ったのが名栗の文平である。
最初のコメントを投稿しよう!