代表決定

4/5
50人が本棚に入れています
本棚に追加
/213ページ
試合終了後、ピット 「次の試合は10分後です」 「わかりました」 フィーネは緊張しているが、大して問題あるまい 「さて、一夏の敗因を説明してください、織斑先生」 「いいだろう」 と言って俺はタブレットを操作する、簡易で点検するためだ (うむ、問題はないか) そう思いながら、各部を点検する 「織斑の敗因、それは武器の特性を考えずバリア無効化攻撃を使ったからだ」 「バリア無効化?」 「相手のシールドぶった斬って本体にダイレクトアタックする、雪平の特殊能力だ」 発言直後に叩かれた…なんで? 「これは自身のシールドエネルギーをも攻撃に転化する」 説明の中で、使っていた本人が第一回のモンドグロッソ(ISの競技の世界大会)の勝因を暴露した…ってそんなチート能力が一夏にも使えるのかよ… 「ISでの戦いはシールドエネルギーがゼロになったら負けだ」 そこに割り込むようにして織斑先生が話す 「バリア無効化攻撃はその特性上、出せるところが必殺か逆転しかない、簡単に言えば諸刃の剣だ」 「つまり俺って、だしどころを間違えた?」 「どの道負けている」 一応言っとくがな、お前じゃ俺には勝てんよ 「つまり、お前の機体は欠陥機だ」 「発言の訂正を」 欠陥機なんてISにはない、だってISは… 「あぁ間違えた、他の機体より攻撃特化になっているだけだ」 そこで余計なことを言ってみるか 「俺の機体も同じだけどね」 「そうなのか?」 「えぇ、機動性を追求した代わりに装甲とシールドエネルギーが通常機より少なめです」
/213ページ

最初のコメントを投稿しよう!