【受賞者は控え室で何をしているか】

3/29
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/39ページ
いきなりスマホ大賞からは話脱線しまくりですが、脱線ついでにもう少し(←) ちなみに益川センセ、「『英語のスピーチがあるならいかない』発言」、「大学院の英語のテストを白紙で出したという武勇伝」「奥様へのプロポーズが『あなたが僕と結婚した方がいい理由』を延々と綴った物だったり(←今だったらストーカーですがな)」 萌え♪… 現在の「ふるいにかけるため」の受験システムと、官産学の名の元での「即戦力」「費用対効果」重視の国内の研究環境だったら才能が生かされていたかどうか。 これまで日本の科学技術の発展を支えてきた「職人型の基礎研究者」みたいな方々が入り口さえ閉ざされ、やがて研究も技術も受け継がれなくなり、「新技術」の落とし穴に警鐘を鳴らす人もいなくなる…そんな心配はないでしょうか? 市場に広く出回った大手メーカーの商品で怪我人や健康被害が出てリコール…なんて話、絶えませんよね。 昔は「メーカーが想定してない使い方や極端な使い方での事故」が多かった気がするんですが、最近は、基本的な設計ミスや確認不足?と思える事故が増えたような気がします……統計とってる訳じゃないので単なる感想ですが。
/39ページ

最初のコメントを投稿しよう!