一 許嫁

2/10
22人が本棚に入れています
本棚に追加
/36ページ
 若狭(わかさ)は目を見開いた。  若狭は父・気比(けひ)から、大倭(おおやまと)の支配者は反抗する者の首を()ね、略奪するように()を集める恐ろしい男だと聞かされていた。 「うそじゃないよ。上集(かむつど)えが終わると、上々(かみがみ)(さと)の衆も、いろんな物を秋市(あきのいち)に持ちよって交換するんだ。(いち)は十日間だよ。広場に村の衆が小屋を作ってる・・・。市を開く準備をしてるんだ。明日、行ってみようか?」  若狭が理解しないと思ったのか、八島野(やしまぬ)がじっと若狭を見つめている。 「稲様(いねさま)にお断りしなくては・・・」  八島野に思いを見抜かれるような気がして、若狭は目を伏せたまま、団子を皿に乗せた。 皿は、拝殿に集まった布都斯(ふつし)和仁(わに)宇留賀(うるが)一甫(いるほ)真一(しんいる)余部(あまるべ)と息子・杜撫孔(とぶく)布都(ふつ)佐久佐比古(さくさひこ)乾那有(かんだある)大足春(おたある)帆負(ほい)狭智(さち)たちの分の十三枚と、稲と芙美(ふみ)と子供たちと、尾羽張(おばはり)の妻・阿緒理(あおり)と息子・樋速彦(ひのはやひこ)、和仁の妻・由良(ゆら)と息子・水若酢(みずわかす)たちの分の大きな皿が四枚である。  若狭には、これだけで充分な夕餉に思えたが、さらに稲と芙美たちが下屋(しものや)から焼き魚と汁、蒸した木の実と野菜、干した果物を運んできた。  気比の(さと)では見られない豊かな夕餉に、若狭は驚いた。 「母上。明日、若狭といっしょに、市を見に行っていいですか?」  若狭が夕餉の品々に気を取られている間に、八島野が稲に尋ねた。 「市を開くのは五日後ですよ。それに、目の前の広場で開くのだから、市が開かれている十日の間、いつでも見れるでしょうに・・・」  そう言って皿を広間に並べながら、稲は何やら考えこんでいる。 「上集えが終われば、手があく。市がはじまったら、皆で見てくればいい」  稲のそばで芙美がそう言った。 「・・・市の準備を見るのも、何かとためになりますね・・・。  では、雨がやんだら、明日にも、皆で見てきなさい。供に狛手(はくて)を行かせましょう」  稲がそう言った。  布都斯に仕える蹈鞴衆(たたらしゅう)の狛手は、狛手の叔父上と呼ばれ、布都斯の母方の遠縁である。「はいっ」
/36ページ

最初のコメントを投稿しよう!