第1章

42/55
107人が本棚に入れています
本棚に追加
/55ページ
 連に相談すると、蓮の父の分野だと言われた。春日のレストランはディナーもしているので、夜は忙しい。事情は後で説明するとして、少女に春日の家の地図を渡した。 「自力でここに行ってくれる。ここの親父がどうにかしてくれる。で、もう霊体にならないでね」  少女が上着を返そうとしたが、俺はそのままでいいよと、再び上着を掛けた。歩いている少女の姿が、痛々しく去ってゆく。  他に真里谷の敵は何だ。 「残った敵は、俺達か…」  存在悪は善にはならない。遊馬をこのまま人形にしておくわけにもいかない。  真里谷を止められるのは遊馬だけだが、それには遊馬に危険がいつもつきまとう。 「始まりに戻そうか?」  真里谷を阿久津 愛斗に戻し、遊馬が同居する。本来あるべきだった姿に、もう一度戻してみる。母の無償の愛というのがあれば、真里谷の封印になるかもしれない。  例え善にならなくても、玲二の示したように、善を目指して生きていけるのかもしれない。 「真里谷を説得するか」  俺達は、真里谷の家に向かって走り出した。 第七章 クロスドール 2  真里谷の家に到着すると、先に御形が来ていた。  御形、手には遊馬人形を持っていた。他に、中身は何かは分からないが、遊馬の肉体も到着していた。 「御形?」 「調査だけさせておいて、俺を置いていくというところが、腹立つな」  御形、人形の持ち方が雑だ。子供と歩くように、手を繋いだように持っていた。 「ごめん御形、迷惑かけたくなくて」  真里谷の部屋のドアを開けると、そこには数人の黒服が居た。黒服は、銃らしき物を持ち、銃口が真里谷に向いていた。 「真里谷」  銃で撃たれるような真里谷ではないが、銃を持った人間が日本に居るということは、問題だった。 「真里谷、誰、この人たち」 「知らない、急に訪ねてきた」  俺達の姿を見ると、真里谷が黒服を消した。 「どこに消したの?」  聞きたくないが、気になった。 「日本海溝」  真里谷、冗談なのか本気なのかよく分からない。 「それで、何の用?」  真里谷が、お茶セットを取り出してきた。でも煎れるのは俺らしい。せっせとお茶の用意をしていると、真里谷が祭壇のようなものを出してきた。 「俺に何かあったら、遊馬がこのままになるからね」  祭壇の横に、遊馬の肉体を横たえる。 「ほら、黒井、遊馬の魂を目覚めさせて」
/55ページ

最初のコメントを投稿しよう!