智姉さんの駆動方式解説

3/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/22ページ
FFとはFrontEngine・前輪駆動の略でFrontにEngineを置き、前輪を駆動する駆動方式だ。FWDとも言う。 安く作ることができ、Spaceを広くすることができるため、小型車に多く採用されている。 1970年以前はMiniやCitroen2CV以外でFFを採用クルマはほとんどなかったが、70年代初期に起きたオイルショックをキッカケにFF車は増加することになり、80年代にはCorollaやSunnyといったクルマがFRからFFになるクルマが現れ、今ではほとんどのクルマがFFになっている。 この駆動方式は実用的な要素がほかの駆動より強く、内装を広くするのことができる。走りに対する特徴は直進性に優れ、悪路や段差に強く、カーブに速度を飛ばして入ってもUnderStirになるためHandle操作での修正が容易なため他の駆動方式よりCornerが得意なんだ。また、部品数が少ないため他の駆動方式より車重を軽くすることができるから燃費が良く、Frontにトラクションを掛けるため下りでは他の駆動方式より速いんだ。 ただし欠点はEngine・駆動・操舵の3つの役割をFrontで行っているため、前輪の負担が大きくて熱ダレしやすい。EngineRoomが狭いため大きなEngineを積めず、大出力に向いておらず、今の市販車やTuningCarでも300馬力未満が多い。さらにRearにトラクションを駆けないため他の駆動方式より上りでは遅いんだ。 一番Sports向きではない駆動方式だが、「大きなPowerに向かない・Frontに負担を掛けやすい・上りでは弱い」という点を除けば、実は峠に一番向いている駆動方式と言われている。Civic・IntegraといったFF車が峠ではLanEvo・WRX並みに速いと言われていることはそれが理由なんだ。    次はFRだ。 image=492460812.jpg
/22ページ

最初のコメントを投稿しよう!