智姉さんの駆動方式解説

4/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/22ページ
FRとは「FrontEngine・後輪駆動」の略で、FrontにEngineを置いてRearを駆動する駆動方式だ。 昔のクルマはほとんどがこの駆動方式を方式を採用していたが、70年代後半以降は環境問題やコストダウンの影響とかでCorollaやSunnyといったFRの小型車はほとんどFFになっていったが、FairladyZといったS走りを求めるSportsCarやCrownといった乗り心地を求める高級車にはFRが引き続き採用され、現在はSportsCar・高級車・Truckなどを中心に採用されている。  この駆動方式はFFより乗り心地が良く、Engine・操舵をFront、駆動を後輪と役割を分担しているためTireに余裕ができ、大きなEngineを積みやすく、FRは高出力なクルマが多いんだ。後輪にかかる荷重が発進・加速時に対するロスが少なく、FFと比較して加速面で有利。前輪が駆動せず、前輪の切れ目が大きく取れるためFFより旋回性能に優れているんだ。また、他の駆動方式よりDRIFTに向いていて、Rearに荷重がかかるため上りではFFより速い。  ただし、欠点は部品数が多くなるため製造コストが高くてFFより車重が重く、悪路では駆動輪への荷重が軽いため空転しやすく安定性がなく、Rearに荷重を駆けてしまうため下りではFFに負けてしまうんだ。  走りの楽しさを一番感じやすい駆動方式であり、この駆動方式を好む人たくさんいる。  また、上り担当DriverはFFよりFRに乗っている人が多い。  最後は4WDだ。 image=492460844.jpg
/22ページ

最初のコメントを投稿しよう!