2.1.悪夢

2/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/138ページ
 青白い光に包まれた通路を延々と歩き続ける。どこからか聞こえてくる大きな音の変化に合わせて光の強さも変わる。完全な闇の時間と光に包まれる純白の時間とが繰り返す。音は耐えられないほどの大きさになる。耳を押さえようと上げた両手を周りの男たちが一斉に掴む。恐ろしいほどの力で押さえつけられる。男たちの姿が消える。手を掴む力だけを感じる。振りほどこうとしても動かせない。身体の向きを変えることもままならぬまま、助けを求めるために叫ぼうと息を吐く。声は出ない。どれだけ空気を吐き出しても声は出ない。遠くなる意識の中でさらに振り絞るように息を吐き出す。  ようやく声が出た。  その瞬間、目を醒ました。  同じ夢だ。  隣で眠る少年の横顔に窓からの淡い光が当たっていた。  一人で眠るのが淋しいのはおじさんのほうだ。いつまで経っても誰かの寝息を聞いていないと寝られない。成長し巣立っていく度に、新しい子どもを捜しに行く。身の回りの世話をしてもらう。文字を教える。そして、こうして隣で寝てもらう。  文字を教える、それはおじさんにとって半ば義務のようなものだった。理由はない。暮らしの一部だった。連れてきたその日から、本を開いてぶつぶつと読み続ける。特別に何かをやらせることもない。本を読むことがおじさんにとって文字を教えることだった。そうして何人もに文字を教え続けてきた。文字や本の世界に興味を持つ子どもはいる。いた。簡単な文字を読めるようになった子どももいた。  本を読めるようになったのは少年だけだ。
/138ページ

最初のコメントを投稿しよう!