米沢の戦

2/10
前へ
/598ページ
次へ
 北から最上義光一万兵が、東からは伊達政宗二万兵、南から宮部長房八千兵と三方から上杉領米沢は寄せられる。上杉家は米沢、越後岩船を合わせて一万兵を擁している。三万八千に対し一万と数の上では不利は否めない。  景勝は米沢城に八千兵で守りを固める。岩船の直江兼続には二千兵を率いさせて、米沢城の北に位置する館山城に入れた。右腕である兼続を手元に置いておきたかったが、持てる全ての兵で籠城すれば身動きが取れなくなる危険性があった。  越後刈羽の仙石秀久は米沢の動きを知り、すぐに自ら兵を率い援軍に向かうことを決めた。慶次郎の頸城福島城へも合力を求める。知らせを受けた福島城代の戸波定次も慶次郎にことを知らせると共に秀久に合力した。秀久千兵、定次千五百の合わせて二千五百兵だ。  さらに……。 「秀範。そなたは五千を引き連れ、秀久殿に合力せよ。すべては秀久殿の指示に従え!」  信濃の真田信幸も仙石秀範を援軍に向かわせるのであった。  刈羽に集った上杉家への援軍は七千五百となり、一路、米沢城を目指した。  仙石秀久の軍勢が米沢城近くまで来たときには、最上義光は飯塚館、小其塚館にそれぞれ五千兵を入れていた。伊達政宗も長手館を押さえ、館に一万兵、その周りに一万兵を野営させている。  南から米沢入りした宮部長房の軍勢が米沢城に一番近づいていた。笹の山館に陣を構えており、今にも米沢城に寄せる気配であった。 「伊達や最上がやる気を出しただと? ふんっ。腰が重かったくせに、我が来て焦りおったな」  長房は改易の憂き目からようやく日の目を見れたことで意気込んでおり、伊達、最上に負けるものかと鼻息が荒かった。 「長忠殿。そなたはこの館前に布陣されよ。明朝には米沢城へ仕掛けると心得よ。それと腹が減った。そなたの兵に儂らの分も用意させろ」  寄騎の成田長忠に対して横柄な態度で、まるで家臣のような扱いで接している。当然ながら成田長忠と長忠率いる千の兵達は面白くない。今まで接したこともなく、秀忠から寄騎に付けと言われただけだ。  長房の率いる兵は秀忠の兵と奥平家昌の兵を借り受けたものであり、いわゆる寄せ集めで長房自身の兵はいないのである。当然、兵からの信頼も得られていない。 「たかが新参の旗本風情が!儂は小なりといえども大名ぞ!」  度重なる長房の横柄な態度に、表向きは従っているが、内心は怒りが満ちている。
/598ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3305人が本棚に入れています
本棚に追加