夜の学校の肝試し

4/11
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
どうすることも出来なくて亡くなる人の方が多かった。 その遺体を埋葬するための穴を掘る人手も場所もなく。 だからと言って遺体をそのままにもしておけず。 学校のグラウンドの端は崖になっており、その下はずっと森になっている。 苦肉の策として遺体を崖の上から投げ捨てる事になった。 「今、バレーコートになってるあたりから崖下をのぞくと、積み重なった死体がゴロゴロ見えていたんだよ」 おばさんは当時バレー部に所属していたため、I先生のその一言を聞いて全身に鳥肌が立ったのだという。 崖下には打ち損じたボールを探しに、何度も足を踏み入れていたからだ。 「そんな戦争で無念な亡くなり方をした人達の亡霊が、夜になるとグラウンドを歩き回るらしいぞ」 講堂の下は倉庫に戦時中に使われていた零戦があるとか、中庭の池で溺死した男の子の霊が出るとか、そんな話も聞いたのだが、おばさんは「グラウンドを歩く亡霊」の話を強烈に覚えているそうだ。 実はこの学習の森の外れには古い墓石が無造作に転がっており、墓地であった場所を潰してグラウンドを作ったという話もあった。 グラウンドの下にはまだお骨が残っていると言う噂もあり、クラスの友達の顔はみんな引きつっている。 そんな話を聞いているうちに周りはすっかり暗くなり、吹いてくる風も肌に生ぬるく感じられる気がした。 みんながシーンとなったのを見計らって、I先生が衝撃的な一言を口にした。 「これから何人かのグループに分かれて、肝試しをします」 当然のようにクラスのみんなからは、悲鳴のようなブーイングがあがった。 だが先生はニコニコしながら、「はい、じゃあグループになってー。移動するよー」と号令をかけ、さっさと歩き始めてしまった。 グルリと校舎を回り、『七不思議』にも出てきた池のある中庭を横切り、正門とは反対の位置にあるプールの前に到着。 みんながそれぞれ仲のいい友達とグループになると、付き添いで来ているお母さん達が、各グループに1本ずつ懐中電灯を渡してくれた。 おばさんのグループは、すごく仲の良かった女の子4人のグループ。 T永さんとY崎さん、N本さんとおばさんの4人。 いつでも何をするにも一緒の仲良しグループだった。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!