徒然な一定の長さ 概念 時の流れ

3/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
彼は時代の先駆的なパートと本質をシンプルに組み合わせ確かに説得力がある 確かな本質的な変容と事の終わりと中間点と始まりを正確にぶらさずに伝えることができた ここが時代の問題点で保守派はここが勘違いの要点で人の集団の特性としてこうなるのが望ましいと論点を明確にすることができた しかし僕がこうと思うよと意見の相違点を言うと素直にそこを取り消し互いの主張をコーディネートした 僕は 「君は論軸がしっかりして本質的な考察をする」 と言って質問した 「何処かでディベートを訓練しているの?」 しかし彼は押し黙ったまま腕の中心を組み合わせた 「オヤジが昔右翼の人間でさ 仕切に世間では珍しい意見を展開するのさ 兄貴が影響を受けてよく話をするので兄弟共々癖がついたんだ」 今の生活圏内で右翼という言葉を家族に使うという人が現れたことに心底でショックを隠し得なかった 右翼の事はよく知らないがその僕でさえも何か触れていけない事に触れている感じがした 彼の父親は幹部の地位におり かなり有名な粗暴者で強面だった いつも竹刀を片手に息子兄弟をランニングさせ、周りからは気違いとして通って尚且つ極端に会話が不得手な人なので「何を考えているか分からないおじさん」と言われた 週末には車での演説に出かけ職務を全うしたし 彼が視界に入る人の中で恨みを買えば嫌がらせを受けたという この世界は一つの意見で形作られ幸せと理を生じさせ国に伏さねばならぬ というのがアルクの父親の論点であり頑と守り抜いた一つの考えだった 全体主義国の復権を確立し現代の慢栄的な民主の幻想は淘汰されるべきだと基幹思想を固め一部の仲間にだけ語って聞かせた 僕らが生きている時その課程で論軸は誇大化し彼らの言いたい事は拡大した
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!