毒蛇と美女の取り扱い説明書

16/23
42人が本棚に入れています
本棚に追加
/828ページ
そんなイカれたバイパーにも重大な欠点はやはりある。 オールドライカーボンなので通水性が高く雨が降ってしまうと水分を吸ってしまう。 持ち前の軽さに+50~100が加算されると見ていい状態となりドライブトレインの性能はガタ落ち。 耐水用のシートなどは当然重くなるからと装備されていないので、雨の日には走る事が出来ない。雨が降れば一目散に退散するしか出来ない。 雪の日なんて持っての他でガレージには大型ストーブが搭載されているのだと言う。 一応NOSを搭載されてはいるが、流石の璃由良でも怖くて一回もスイッチを押していない。 噴射すれば一時的に1000馬力は超えて、トルクも160となるらしい.....使う必要性が思いつかないが。 外装はショップオリジナルエアロをベースに、禍々しさと露骨さ、取って付けた感全開をイメージした専用エアロ。 一から作り直したので寧ろ都合が良かったらしい。機械部分がむき出しとなったリアに移動された縦三連のマフラーも、駆動系やコンピューターの関係でこんな場所に移動させたそうな。 縦に三連結は店長が勝手にした事だが璃由良は気に入ったのでOKだとか....ついでにラプタードアと紅いヘッドライト、リアホイールは「せめてこの位は....」と、気を利かせてくれた華やかさポイント。 ドライバーを含めたった数点以外に華やかさは無い。毒の鎧で固められたモンスター。車に関しての知識は殆ど無いが本能で全てを解決している。 なお、ヘッドライトも外して適当な小型ライトを付けた方が軽くなると提案したが却下されてしまった。理由は言わずもがな....そんな提案するこの眼鏡の美女は車を軽くする事しか頭に無かったのかもしれない。
/828ページ

最初のコメントを投稿しよう!