第1章

10/14
前へ
/14ページ
次へ
ところが、自分で塾を始めると 「明日は理科なのに、英語の授業ですか?」   と生徒から文句が出始めた。それで、英語、数学についで、理科、社会、国語の指導もせざるをえなくなった。   そのうち優秀な子が来ると、高田、東海、灘、ラサールなどの難関高校の数学の過去問にも手を出さざるを得なくなった。そして、ある日気がついた。   そういう優秀な子は 「高校に入っても指導をお願いできませんか?」   とリクエストが入り始めた。最初は、英語だけという約束だったのに中学生と同じで数学の質問も入り始めた。  それで、考えた。 「灘高の入試問題の数学が解ける私なら高校数学も大丈夫かな?」  と考えた。 「高校クラスも作りたいし、試してみる価値はあるかな」  と思って、近所の本屋さんに行って高校数学の参考書・問題集の棚を見た。なつかしい「オリジナル」が目に入った。四日市高校の悪夢が蘇った。   それで、恐る恐る手にとって中身をのぞいて見た。ひっくり返ってから25年以上が過ぎていた。まだトラウマがあり、手が震えた(笑)。しかし、驚いたことに、25年前の記憶が残っておりどんどん解けた。   中学の数学を徹底的に教え込んでいるうちに基礎が固まったのか、中年になって精神が鍛えられたのか、よく分からない。とにかく、「オリジナル」を2周、「一対一」も2周、「チェック&リピート」も2周、「京大の数学」も2周。並行してZ会の「京大即応」を8年間やり続けた。 その間に腕試しに「京大模試」を10回、「センター試験」を10回、「京大二次」を7回受けた。   そのくらいやらないと、優秀な生徒の指導には役立たない。成績開示をしたら、京大数学で7割正解だった。「暁6」の特待生、「国際科」の上位の子を指導しても困らなくなった。
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加