設定・プロット

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
【お店】 駅前の本屋さん「文樂堂」 店主のタエさんと孫で切り盛りしている。 アルバイトさんたちとも和気あいあい、たのしい職場。 お店の上の階にあるリビングに一族が出入りする。 地下室は迷路のようになっていて、ご先祖様の遺物、おじいちゃんの遺物、謎のお宝、隠し部屋、タエさんの蔵書、ピアノ室…と、ふしぎな場所。 屋上は、店員も家族も出入り自由で、孫が置いたテーブルや椅子、ベンチがあってカフェテラス風の屋上庭園になっている。ちなみに庭園の手入れはタエさんの娘のひとりの趣味。 【キャラクター】 本屋の店番、78歳のおばあさん、北邑(きたむら)タエさん。 文樂堂の店主だった夫を亡くして、孫とふたりで文樂堂を切り盛りしている。 子ども4人、孫が10人、ひ孫が15人。 「もう、だれがだれやら、わからないよ」が口癖。 良家の娘で若い日にいいなずけのいたタエさんが、亡くなった文楽堂の店主だった夫と大恋愛の末に結婚。 夫の先祖は代々書店や版元を営んできた江戸時代からの老舗。 いまでは、駅前の書店になっているが歴史は古い。 亡き夫のご先祖様の歴史を紐解くのがタエさんの余生の生きがい。 歴史オタクで、たいへんな蔵書家。 好奇心が旺盛で、活発。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!