1人が本棚に入れています
本棚に追加
飛燕の剣
もはやこれまでか――堀口(ほりぐち)伝(でん)右衛門(えもん)はそう覚悟した。
相手方は十人ほどで、冷水流剣術を極めた伝右衛門にとってはさしたる数ではないはずだった。が、一人、非常に手強い男がいた。名を片平(かたひら)風雪(ふうせつ)という。父は片平(かたひら)雪(せっ)斎(さい)といって、もともと伝右衛門とは剣術を競い合う仲であったが、十年ほど前の藩のお家騒動が起こる前に病死している。その後、藩の派閥が二分化し、雪斎の子、風雪とはたがいに敵味方となった。
雪斎は死ぬ前に、嫡子である風雪に彼の剣術のすべてを伝えていたらしい。風雪のもつ剣からは、一部の隙もない研ぎ澄まされた威圧感が放たれていて、それがおそらくは彼がまれにみる使い手であろうことを示していた。
――これは、今の儂では勝てぬ。
目の前に立ちふさがる風雪の姿を見たとき、もはや伝右衛門には己のたどる運命がわかってしまった。若い時分であれば、悪くても五分五分に持ち込めただろう、けれど今の自分は若い風雪の剣を受けるにはあまりに老い過ぎていた。
「伝右衛門、若君をどこへかくした? 言わぬなら斬る」
「ほう、儂を斬るか、風雪よ。そんなお前を見て、亡き雪斎はなんというであろうな」
「あくまでとぼけるか。ならばすぐに父に会わせてやるゆえ、本人に訊くが良い」
血のように赤い夕陽の中に、風雪の大きな体躯が影のように揺らめく。その頭上に構えた剣が鮮やかに光り、そしてひるがえった。
――若様、どうかご無事で。弥兵衛、あとをたのむぞ……。美弥、美弥……。
遠くなる意識の中で伝右衛門は、元服したばかりの若君と己の息子、それに幼い孫娘を思った。
十年ほど前に藩主、堤(つつみ)直(なお)定(さだ)が急死し、嫡子である堤直慶(つつみなおよし)と妾腹の長男、定広(さだひろ)との跡目争いが起こった。
正室である八重の方は若く、息子の直慶を抱えてうろたえるばかりであったが、定広の母の倉(くら)の方は直定より二つほど年かさである分老熟しており、直定急逝の報にも動揺することなく、すぐに自身の子である定広を世継ぎにすべく手を打ったのだ。
最初のコメントを投稿しよう!