第1章

2/7
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
環境の3番目のテーマとして、生物多様性を取り上げました。しかし、生物多様性は理解しにくいテーマです。わからなければ、地球で一緒に棲んでいる仲間たちを、一緒に棲んでいるという理由だけで大切にして欲しいという話だと思ってください。人類は仲間と一緒にいないと生きていけない存在です。人類と野菜と家畜だけの単純な系では、予想外のアクシデントに耐えられません。複雑な系にしておくことが、人類が長く存続するために必要な戦略です。 もし、あなたが本気で他の生物が絶滅してもいいと思っているとしたら、森林がすべて枯れ果ててもいいと思っているのに等しいと理解すべきです。森林がなくなったら、地上は激しい気候に見舞われます。夏は暑く、冬は寒く、雨が降ったら洪水になり、雨が降らなければ渇水になります。山が水を蓄えているのは、森林のおかげです。人類は人類だけで生きられません。森林がなければ、二酸化炭素は酸素に変換されず、呼吸さえ満足にできません。 ハエや蚊などの昆虫なら、すべて殺してもいいだろうと思う人も多いようですが、彼らの方が先輩であり、彼らの生命力は自分たちの比ではないと考えるべきです。昆虫がいなければ、森林は枯れてしまいます。昆虫を絶滅させることは、人類の未来をつぶすことです。昆虫の4億年の生命力にあやかって、人類の寿命が1億年を越して欲しいと思いながら、記事を書きました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!