一章 人形は、かくれんぼしましょう

5/31
324人が本棚に入れています
本棚に追加
/192ページ
「それな、赤城さん作や。本体の写メ送ったら、宅急便で送ってきてん」 蘭さんは歯がみした。 赤城さんも僕らの友人。ファッションブランドのオーナー兼デザイナー。だから、服のセンスは抜群にいい。 だけど、ちょっと、蘭さんに特別な思い入れがあるんだよねえ。 「きっと夜なべしたんだね。赤城さん。愛情を感じる」 「うん。似合ってるんだから、いいだろ。蘭」 「猛さん、ひとごとだと思って。猛さんの服と、とりかえちゃいますよ?」 「あ、かんべんしてくれ」 「ほら、やっぱり、抵抗あるんじゃないですか」 「言うとくけど、それ、交換でけへんで。本体の身長、ちゃうからな」 「赤城さん……あとで目にもの見せてやる」 怖いなあ。蘭さんの目にものって、どんなだろう。 僕らは玄関先で、ひととおり人形遊びをした。 二十歳すぎた男が四人ですることじゃない。 「あ、そうそう。冷麺、作りかけだった」 「おれも食わしてんか。腹へった」 「三村くん。もしかして、それで、うちに来たの?」 「ちゃうって。京都に用事あったんや」 まあ、いいけどね。二人前入り二フクロあるから。数はあう。 十五分後。 僕が冷麺を居間に、はこんだときには、クーラーが快適にきいていた。いつのまにかミャーコも来て、蘭さんに、すりよってる。 「で、三村くんの用事って?」 三村くんは僕が渡した冷麺を見て、一瞬、だまった。 あれ? もしかして、蘭さんのだけ高級なハムだって気づいたのかな? 僕らのは赤ハムぅ。 「おれのそんけいする人形作家がな。京都におんねん。こないだから、なんべんもかよって、弟子入り頼んどるんや」 「弟子入りかあ。じゃあ、本気で人形作家、めざすんだ」 「本気っちゅうか。フィギュアも造ることじたいは、キライやなかったなって。まあ、気づいたわけや」 「ふうん。よかったね。自分、見つかって」 「まあな」 三村くんは、てれくさそうに笑った。 「それで、僕らの人形、せっせと造ったの?」 「これは見本やな。おれが、そんけいしとる人はビスクドールやってんねんけどな。あれは、窯ないと、でけへんやろ」 うん。まあ、家のオーブンとかじゃムリだろう。たぶん。 「ビスクドールかあ。王道だね」 「せやろ? 前から、そんけいしとった人がな。二年前に京都に帰ってきてんねん。行かん手はないやろ」 押しかけたわけか。三村くんらしいな。
/192ページ

最初のコメントを投稿しよう!