2-1 悪夢

2/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/58ページ
 青白い光に包まれた通路の中を歩き続けていた。延々と続く通路はどこから始まってどこまで通じているのか、自分がどこを目指しているのか、何も分からないままひたすら歩き続ける。青い服を着ていた。同じ服を着た男たちが周りを囲んでいた。服が青いのではなく青い光が白い服を染めていることに気がつく。声は無かった。無言のまま歩き続ける。大きな音がどこかから聞こえてくる。周期的に高さを変えながら近づいてくる。それに連れて青い光も徐々に明るくなり暗くなり、やがて完全な闇の瞬間と何もかもが光に包まれる純白の瞬間とが繰り返し訪れる。耐えられないほどの音量が通路に満ちている。耳を押さえようと両手を上げようとした。周りの男たちの手が一斉に伸びてくる。両手を掴まれた。恐ろしいほどの力で締めつけられる。動けない。周りを見渡した。男たちの姿が消えていく。手を掴む力だけが残る。振りほどこうとする。振りほどけない。身体の向きを変えようとする。変えられない。助けを呼ぼうと叫ぶ。声が出ない。息を吐く。吐き続ける。意識が遠くなる。どれだけ空気を吐き出しても声は出てこない。目の前が暗くなる。それでもさらに振り絞るように息を吐き続ける。ようやく声が出た。  その瞬間に目を醒ます。  今日もまったく同じ夢だ。  おじさんは額の汗を拭った。噛み締めた歯の痛みに顔を歪める。  窓の外は暗い。夜だ。  隣で眠る少年の横顔に窓からの淡い光が当たっていた。  夜には寝て朝には起き、昼間には無為に時間を潰し、たまに闘技大会や夜伽の儀式を覗き、新しい夜が来ればまた眠る。  それが居住区の男たちの暮らしだった。  おじさんは無為に過ごす時間を持っていなかった。本を読み、本を探し、居住区の中を歩き回って過去の痕跡を確かめ、望遠鏡の材料を見つけ出し、時には使える貴重な道具をかき集め、望遠鏡のためのレンズを磨き、文字を教え、気が向けば少年とともに宮殿の図書館に向かう。  おじさんの一日は居住区の男たちのそれとは、まったくの別物だった。  居住区の男たちはおじさんよりも早く年を取っていく。長く生きていると、その違いがはっきりと分かる。
/58ページ

最初のコメントを投稿しよう!