透明人間になった人

3/3
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
ところで、この透明になれる薬を手に入れた者がもう一人いた。 同じ町に住む者ながら、この者は、誰に対しても親切で、町の者にも好かれておった。 この者は、薬を手にいれても、使うことはしなかった。 なぜなら、人は、人の理でしか生きられぬ存在なのを知っていたからだ。 人の理とは、人の営みのこと。 その営みは、人と人とのふれあいのこと。 それには、相手に自分の姿が見えていた方が良いことを、知っていたからだ。 だが、この薬が悪いことに使われることを憂いたこの者は、薬を庭に埋めてしまった。 すると、どうしたことだろう。 町は誰の目にも見えなくなってしまった。 そう、町が透明になってしまったのだ。 その町は、今でも、その薬の効力で見ることが出来ない。 しかし、時折、薬の効力が弱まって、見ることが出来る。 富山の港から、"蜃気楼"というものが見えることがあるだろう。 あれがそうなのだ。 そして、聞こえる海風は、自分の行為を嘆き続けている、かの者の泣き声とも言われておる。 ※物語は全てフィクションであり、そのような伝説はないものと思われます。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!