凛として

2/3
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
うつむいたまま、父に手を引かれて校門をくぐった。 何も見ない。見たくない。 自分の足先だけを見つめて、私は歩いていた。 『春になったら、一緒に向日葵の種まきするんだよ!』 私と約束の指切りをしながら、目の前で空気に溶けるかのように消えてしまったあの人の、 最後の笑顔だけが、いつも私の心を占めていた。 あの時から、私の時間は止まったまま。 あの人は確かに、いた。 誰が何と言おうと、このひと夏、私のそばで笑っていた。 あの人を確かに映していた自分の瞳に、 それを消してしまいそうな他のものなんか、入れたくなかった。 父も母も何も言わなかったけれど、私にはわかっていた。 あの人は、私を救うために消えてしまったのだ。 だから私は絶対に忘れない。 照れ臭そうなあの人の顔も、 『ひーちゃん』と私を呼ぶ声も、 決して私に触れようとしなかった優しさも、 何もかも。 病院の中の院内学級しか知らなかった私は、医者に『奇跡』と言われるほど健康になって退院し、 本来通うべき小学校へ、四月から復学する。 「学校の手続き、四月になってからでも良かったんじゃね?」 ガラは悪いが優しい母が、バッグの中の必要書類をがさごそと確認しながら、父に問う。 私の歩調に合わせてゆっくり歩いてくれていた父の足が、 ふと、止まった。 「三月半ばの今が、一番の見頃ですからね」 「見頃?……わぁすげー!! 見て見て、ひーちゃん!! 校庭にこんなのあるんだ、知らなかった!」 「立派な樹でしょう? こんな凛々しい桜は、めったにありませんよ」 きゃーきゃー騒ぐ母と、満足げな父の声。 「色が濃いね。あれ、でも桜にしちゃ季節が早くね?」 「それはソメイヨシノでしょう。 これは寒桜ですから」 「キレイならどっちでもいいじゃん」 どっちでもいい。 そんなもの、見なくていい。あの人の笑顔が、霞んでしまう。 「……顔を上げなさい、ひーちゃん。 彼は"見たい"と思っていますよ、きっと」 私はハッとして、父を見た。 「ほら、見せてあげなさい、彼に。 『綺麗だね』って、彼が喜んでいるのがわかるはずですよ、ひーちゃんには。 彼は、ひーちゃんの中にいるのですから」 父の言葉をよく理解できないまま、 でも私は顔を上げた。 ……桜。 ただ一本の大きな、桜。 どっしりと広げた樹冠に、 色濃いピンクの花びらをまとって、 ただ一本で、凛として咲き誇る。 image=498452263.jpg
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!