第1章

6/31
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/31ページ
「さぁ……。そのへんのこつは、おいにもよっくは分りもはん。こんところの海軍は随分手回しのよかことばするったい。じゃっどん、なにはともあれ、こん辞令は、おまはんの操縦の技量の腕を見込んだ、異例の大出世に間違いはなかかじゃ。なんでんかんでん、帝国海軍始まって以来となる、初の航空長の誕生ばい」  と、その辺の事に関しては事情通であった筈のこの隊長にしては珍しく、このような呑気な調子を通すばかりで、この日に限っては何故かそれ以上多くを語ろうとはしなかった。  権藤大佐自身としても、今回の人事に係る人選にはある程度は関わってはいたが、部下にうまく説明しようにも、空母の航空長というのはどのようなものなのか、聞いたこともなければ見たこともない未知のことであったので、流石に詳細についてはよくは分からなかったのである。  これでは、吉成大尉としても途方に暮れるしかなかった。  因みに、この辞令にある航空長とは、海軍航空隊の飛行長と同意のもので、航空母艦付きの航空隊の為に特別に設けた新しい部署名であり、心得とは、これから所属しようとする新設部署の責任者になる為の準備的役割をする者としての肩書を意味していたのである。  更に云えば、そんなことで、吉成大尉がこれから異動されようとする部署というのは、まだ実体もなければ、当然実績など全くないものであり、尚且つそれはかつて誰も経験したことのない、初めてづくしの部署であり役割でもあったのだ。  従って、通常は、前任者を補佐しながらその役割の心得を学ぶべきところが、この場合は、その役割を全うしようにも補佐する前任者などどこにもいない上に、まだその任務に就く場所さえないという状況だったのである。それを、その困難極まるであろう未知なる任務にいきなり直ちに就けというのであるから、彼が戸惑うのも無理はなかったのだ。  その上、何もかもが初めての事であるので、業務そのものの内容も確立されていないものだから、役職名を敢えて??心得?≠ニしたのは、念の為にそうしたものらしかったようだ。  しかも、航空機とその母艦の運用自体がまだ開発途上にあって、海のものとも山のものとも見当がつかねる部分さえあった。何せ、その規範どころか、教えられる者とていなか ったのであるからして、いささか心もとないものであったのである。
/31ページ

最初のコメントを投稿しよう!