06.はしゃぐが勝ち

1/6

6人が本棚に入れています
本棚に追加
/217ページ

06.はしゃぐが勝ち

 小早川(こばやかわ)拓真(たくま)は、太陽の下で近所の子供たちと遊んでいた。  遊びの内容は単純である。拓真が枝を手に取り、土の中に絵を描く。そして描かれた物を子供たちが言い当てる。亀や蛙や石や家など、名詞はすぐに満場一致するので簡単だが、動詞や形容詞ともなるとややこしくなる。絵だけでは伝えにくいというのもあるが、子供たちの意見が分かれるのも一因だ。  が、それでも収穫は大きい。朝からずっとやっているだけあって、もう拓真は多少の言い回しを扱えるようになってきた。 「これ、なに?」  土の中に描く絵のネタも尽きた頃、自分の身体を指差した。右手の人差し指で左手を指す。  率先して嬉々として答えたのは、五歳くらいの女の子だった。ボリュームたっぷりの巻き毛が、耳の後ろという低い位置にて左右それぞれ二つにくくられている。逆さになった綿飴がついているみたいだ。  他の子供たちが同意を示すように同じ単語を反芻したので、拓真も真似てみた。 「『手』?」  聴いた言葉をできる限り再現しながら、今度は左の指で右手を指した。 「すこしちがう、『手』!」  発音をダメ出しされて、拓真は再挑戦した。 「『手』?」 「うん、手ー」  念の為に今度は綿飴ツインテールの少女の手を指して同じように繰り返した。子供たちは全員、首を縦に振っている。イエスかノーかでの首の振り方は自分たちの世界と同じらしいのは巫女姫との会話でわかっているので、その言葉で間違いないのだろう。 「聴こえた?」  振り返りざまに日本語で問いかける。 「バッチリ」  拓真の後ろで、朝霧(あさぎり)久也(ひさや)がメモを取っていた。最初こそは一緒にトリップしてきたスマートフォンを弄っていたが、しばらく経つと―― 「わかってはいたけど、やっぱスマホの万能翻訳機アプリにマクンヌトゥバは無いな。まあ、そもそも充電する方法が無いんだからスマホは使えないけど。メモ帳も手書きの方がいいか」  と呟いて諦めた。なので彼も枝を取ったのだった。  同じ意味の言葉を左に日本語に記し、右にはマクンヌトゥバの発音をなるべくわかりやすいようにひらがなに変換して記している。子供たちは最初はそれにも興味を示したが、読めないとわかってからは興味を失くしていた。 「これは?」 「『膝』!」 「膝。これは」 「『鼻』!」 「鼻……えーと次……」
/217ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加