16.不幸に連なる解答

1/6
前へ
/217ページ
次へ

16.不幸に連なる解答

 その行進はなんとも珍妙であった。  時刻は夕暮れ、場所はだだっ広い沼沢林。  近頃続く猛暑への対策として、北の長との会合がこんなにも遅い時間に決まったのである。沼沢林の近くは蛇にさえ気をつければ案外夜でも安全なもので、猛獣も出ないと言う。  滝神の巫女姫たる少女・サリエラートゥを筆頭に、集落からは十五人ほどの人間が出席している。戦士三兄弟は当然のこと、ユマロンガなど女性も何人か混じっている。そして異界から来た二人、小早川拓真と朝霧久也は本日の主賓という位置に立たされていた。 (文字通り立たされてるんだけど)  拓真は真っ直ぐ二列に並んだ北の部族の人間を見据えた。列を組んでいる北の部族に対し、滝神の集落の人間は適当に疎らに立っている。参加者全員が場に出揃うまで誰も座らないだけだが、未だ姿を現さない最後の一人に待たされているのだ。 (お偉いさんは最後に派手に登場するってやつかな)  ラフィアパームの藁や枝から作られた輿(こし)が、四人の成人男性に担がれてやってくる。平らな正方形の席に二本の棒を取り付けただけの簡素な輿の上で、乗り手が胡坐をかいているのが見える。  ――べんべんべん、べっべべべべべ、べんべんべん。  御輿を挟む列の先頭の男が楽器を奏で、歌を誘導する。列の他の人間は男が歌うフレーズに呼応するように合唱し出した。耳に慣れないこの言語は幾つかある北の部族の言葉の中でも最もメジャーな、ンドワンゲレ語というらしい。もはや「マクンヌトゥバ」以上に発音しづらい。  楽器は弓の下部にひょうたんを取り付けたような形だ。片手に持った小枝で弓の弦を叩き、もう片手に持った石を弦に押し当てて音を調整する。どこかで見覚えがある気がして、隣の久也に小声で問うた。 「あの楽器ってなんかブラジルのアレに似てない? 何だっけ、えーと……ビ……ビリ」 「ビリンバウ?」 「そうそれ」 「言われてみりゃそっくりだな、弾き方からリズムの取り方まで。なんだかんだでこの世界は俺らの世界と似てる」 「うん」  異世界というより異次元と考えた方がしっくり来るかもしれない。太陽の数が違うとか全く未知の生物や天災が出てくるならばまだしも、少し前の発展途上国と言われても頷けるような酷似っぷりである。  一つだけ特筆すべき相違点があるとしたら、方角の捉え方だ。この世界では太陽が昇る位置を南、沈む位置を北としている。
/217ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加