積み石

1/3
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

積み石

 大学入学で、小学生の頃仲の良かった友達と再会し、相手に誘われて同じサークルに入った。  そこは山岳部という程ではないけれど、山にキャンプやハイキングに行くのが好きな人達の集まりで、俺もアウトドアの方だから楽しくみんなで出かけていた。  少しまとまった休みがあれば、すぐに自然の中へ出かけて行くのが当たり前になっていて、その日も都合のつく面々で集まり山歩きをした。  集団行動もいいが、オリエンテーリングふうに班を作り、決められたコースを回ろうということになり、十二人を四班に分け、三人ずつでコースを巡った。  その途中、コースの脇に似たような形の石が幾つも落ちているのが見えた。  どれも割と丸っこくて、大きさは男の拳くらい。汚れ方の具合から、最近掘り出されたのではなく、長いこ地表に放置されていたような印象だ。 「何だこの石?」  同じ班になった男の先輩が石を蹴ろうとする。それを、やはり同じ班の女の先輩が止めた。 「蹴っちゃダメ」 「何で?」 「多分これ、何かの目印で積まれていた石だよ。ここにそれっぽい跡があるもん」  言われて見てみると、女先輩が示す土が僅かに窪んでいるように見えた。 「大きさも形も均一だし、積みやすい石を選んで持って来て、ここに積み上げたんだと思う」 「何のために?」 「それは判んないけど…何かの目印とか?」 「目印って、ここは子供や老人でも日帰りできるハイキングコースだぞ? そんなもの置く必要ないだろ」  確かにその通りだと俺は思った。  もっと険しい山の獣道ならいざ知らず、ここは簡単な道案内MAPがあるようなハイキングコースだ。わざわざ積み石の目印なんてする必要はないだろう。 「ただの石だよ。そんなモン放っておけって」 「でも…」 「次の奴ら来ちまうだろ」  男先輩が少し苛ついたように言う。班分けでの行動は単なる気分でしたことだから、追いつかれても何も不都合はないのだが、この人は結構負けず嫌いなので、どうしても追いつかれたくはないらしい。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!