神様のいうとおり

2/5
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
昔々、ある村に言い伝えがありました。 大雨や日照りが続くと、神様が村人に怒っていると言われていました。 なので神様の怒りを買わないよう、村人はお供えを忘れないようにしています。 けれど、言い伝えを信じない村長になった途端。 たくさんのお供えを止めてしまいました。 お供えを少なくし、1年後。 初めは、雨の降る量が減り始めました。 2年後、日の照る時間が増え、夜の時間が少なくなりました。 3年後、大切に育てている植物が、育たなくなりました。 今までは、貯めておいた食物で過ごしていた村人。 村の言い伝えは本当なんだ、と言い始め。 村長の家にたくさんの抗議が集まりました。 言い伝えによると神様の怒りを静めるためには、 怒りの元を生み出した者の、一番大切な者を贄とするものでした。 村長には、大切な娘が二人いました。 どちらも器用良し。 一人は太陽のように明るい姫と呼ばれ、 もうひとりは月のように静かに佇む姫と呼ばれていました。 太陽のように明るい姫を明姫と呼び、 月のように静かに佇む姫を静姫と呼びました。 村長は渋々二人を贄にすることにし、神の住むという湖の辺に二人を置き去りにしました。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!