満員の飲食店の入り口でどう振る舞っていいのかわからない問題

2/2

22人が本棚に入れています
本棚に追加
/181ページ
うなぎ屋というと夏以外は空いている、という勝手なイメージがある。 うなぎ屋というと、年老いた夫婦を中心に若夫婦がついてくるイメージがある。 うなぎ屋というと、昼に食べて、夜は食べないというイメージがある。 うなぎ屋というと、老舗で敷居が高く、 クソガキ来るんじゃねーという威圧感がある。 そんなイメージがある。 私と母は、うなぎというと駅前にある老舗のWしか行かないし、知らない。 もう一軒、街中にある。 門があり庭があり、高級なのかなんなのか、とにかく怖くて行かない。 すると、いつも行くうなぎ屋Wしかない。 その店が、夕方5時半から満員だ。 入った瞬間、 カウンターの客が振り向き、その向かいの店員も一斉に振り向いた。 なにかしら、あ~あ、またかーみたいな期待感ゼロの空気だ。 チェーン店の居酒屋のような「いらっさいやせ! 何名さまで?」というような、 威勢のよさと笑顔などこれっぽちもない。 店内に入ると、女性店員さん3人と目を合わせたのに、 なんの申し合わせなのか「いらっしゃいませ」の声がない。 まさか、「いらっしゃいませ」は客を席に通して初めてお客なのだから、 勝手に「お客」にして期待感をもたせてはいけないルールを作ったのか、と思う。 おばさま店員がそばにいるのに、若手女性店員がいそいそと私たちに近づいた。 「あいにく満員ですが、こちらで座ってお待ちしますか?」 やはり「いらっしゃいませ」をいわないところは、ルールかもしれない。 昨年、夏に来たときは、座って待った。 母が、じゃあ待つ? と私に確認する。 私は即座に「帰ります」といった。 待っている先客が何人かいると、待ちがいもある。 しかも今、夕方5時半だ。先客だってこれからうなぎを食べる時間だ。 最初に目があったおばさま店員の 「あーあ、夜8時すぎはガラガラだから、そんとき来りゃあいいのにさー」 という、もう、うんざりした目が嫌だったのだ。 ここに残念感や、不運でしたね感が漂う目線なら、座って待っていた。 確かに、老夫婦は早く寝るから早く店に来て、早く帰る。 わかっているが、されどバカ高いうなぎは庶民の味。 味は老舗のいい味だが、老舗目線に腹が立つ。
/181ページ

最初のコメントを投稿しよう!

22人が本棚に入れています
本棚に追加