3Dメガネの使い方

6/7
前へ
/7ページ
次へ
 では、本題。  3Dメガネをかけると、平面の上に描かれた絵が、立体的に見えます。  だから、立体的に見えているのは、あくまで「3Dメガネのおかげ」。  では次に、3Dメガネをかけて、僕の左隣に座っている彼女や、向かい側に座っている友達の顔を見ると、あら不思議。立体的に見えます。  つまりそれは「3Dメガネのおかげ」なのだと、脳内で思い込むわけです。  元々から立体である事は、想像力の「引き算」の方を使って、「あえて」忘れる。そうすると、どうなるか? 「うおー! すげーリアル! なにこの友達! ゲームから出てきたよ!」 「しかも触れる! 体温まである! 呼吸もしてる! 3D技術の進化、やばすぎだろ!」  そうやってはしゃぐことができるわけです。  プレステ4どころじゃなく、おそらくプレステ128位の、微細なグラフィックを味わえる。  なんせ、実は本当に立体だからな!  こういう遊び。  そして、ここまでは、あくまで、ビギナー向けのプレイスタイル。  中級者のプレイ方法は、通常のメガネで行います。  通常のメガネが「実は3Dメガネである」と思い込んで、こう言うわけです。 「凄まじい再現度! やばすぎ!」と。  上級者のプレイ方法は、メガネをかけません。「今僕は、3Dメガネをかけている」と思い込んで、こう言うわけです。 「プレステどころの騒ぎじゃねーよこのグラフィック!」と。  最後に、超上級者は、メガネをかけず、そもそも存在しない立体を脳内で勝手に想像で付け足して、「CG半端ねーよマジで!」とやります。  ここまで行くと、外から見た場合の僕の姿は、電車ホームですれ違いざま「ヤバイヤバイ! イキテル! コロス!」とか言ってくる、やばいおじさん達と、何ら変わりなく見える恐れも。  そのため、外でのプレイは、慎重に行わなければなりません。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加