第1話 親友

2/4
90人が本棚に入れています
本棚に追加
/79ページ
穂積隆也は、春樹の部屋のインターホンを押そうと伸ばした指をいったん止め、チラリと腕時計を確認した。 8時10分。 大丈夫、春樹はまだ出勤前。 忙しい時間だとは思うが、彼なら嫌な顔をせずにドアを開けてくれるはずだ。 隆也は自分の手元で揺れる、DVDの入った紙袋に目をやり、小さく頷くと再びボタンに指を伸ばした。 穂積隆也、18歳。春樹とは高校の時の同級生だ。 高校1年生の“ある日”から、春樹は隆也にとって「親友」だった。 恥ずかしげもなく隆也は春樹にそう言ったことがあるが、確か春樹には、ただ笑って流されたような気がする。 特に誰かとつるむわけでもなく、いつも変わらず淡々としている春樹には隆也の暑苦しい「親友宣言」は重かったのかもしれないと、その時は割り切った。 現在隆也は大学浪人1年生。予備校通いの毎日だ。 身長は彼の理想に届かず172センチで止まった。 三白眼気味の切れ長の奥二重、小作りな鼻。短かめにカットした髪。 少しばかり取っつきにくい印象のせいで、他人に無関心なクールな青年に見られがちだったが、実は真逆。 曲がったことの許せない熱血漢タイプで、その上まるで昭和の演歌さながらに情に厚い。 好き嫌いは激しいが、人を見る目だけは確かだと自負していた。 そんな隆也が高1のある日、ある書店で万引きと間違われた。 ここ数年その店は中高生の万引きが後を絶たず、店長はピリピリしていたのだろう。 どういう行き違いで自分が犯人と間違われてしまったのか、隆也には未だに分からないのだが、店を出たところを厳つい店長に呼び戻され、カバンを調べられた。 数日前別の店で買った漫画の新刊本を2冊持っていたが、もちろん開封済みであり、盗品である証拠は何もなかった。 けれど店長は尚も厳しく追及し、隆也の名前と学校名を聞いてきた。 引っ込みがつかなかったのかもしれないが、もちろんそこで大人しく冤罪を被る隆也ではない。 逆に名誉毀損だと騒ぎたて、半ばひるんだ店長を睨み、店を飛び出した。 怒りと情けなさで脳天が爆発しそうに沸き立ち、火のついたように赤い顔をして歩いているときにバッタリ出くわしたのがクラスメートの春樹だった。
/79ページ

最初のコメントを投稿しよう!