0人が本棚に入れています
本棚に追加
り(PN) ? 4月17日
足もとの土ゆれ動く花ざかり(泉)
挙句【春】
①草餅食べて一息吐こう
②里の子草をぺんぺん鳴らし
③眠る蛙の目借り時かな
り(PN) ? 4月17日
①花→草。何となく発句に繋げて。
②同上。ぺんぺん草で遊ぶ里の子/……子らあり、とかした後で。
③春といえば眠り。
考えても仕方がないので、こんな感じです。
り(PN) ? 4月17日
ところで「寺町を抜けて墓石を顧みる」の「顧みる」が気になります。
「振り返り」だと「返」の字が重なるので避けたのですが……。
このままでも構いませんが、何か案(餡)があれば。
「寺町を抜けて墓石の文字を読む」とかはいかがでしょうか。
「霊標」だと上手く乗らないし、「墓誌」だと「墓」が重なるし……。
冬泉 ? 4月17日
挙句・丘駆け抜ける菜種雨かな(流)
その前の候補から採りました。
お名前は流出子でいいですか。やはり葎音?
顧みるは全く気になりません。差合(同字・類語の接近)からしても十分離れてますし。挙句にも抜けるが来ましたが心配無用です。
冬泉 ? 4月17日
もう一つ言えば現るる。終止形は文語なら現る、口語なら現れるでしょうが、ここは連体形の終止・中断的用法と考えてそのままに。どのみち全体に文語脈と口語脈が交じっていますので、統一しても仕方ない、むしろバラバラの方がいいという考えです。
り(PN) ? 4月17日
バラバラというのは同感です。
もっとも、こちらに古典文法の知識が欠けているので、その方が問題ですね。
冬泉 ? 4月17日
?
では完成ということで。感想としては、
・月が捻ったものばかりで、満月もあると良かった。
・ABBA式だと半分は自句に付けるので、この方が良いのかも。
・かなり合わせて下さっている感がありました。次はもう少しご随意に。
お付き合いありがとうございました。
最初のコメントを投稿しよう!