二章 海と星、金魚

6/29
前へ
/289ページ
次へ
もしかして、外の世界は、蘭が思ってるより、はるかに危険なんだろうか。 「……ごめんなさい。でも、このごろ、なんとなく不安なんです。どうしてなのか、自分でも、わからないけど」 猛は苦い顔をした。 「もういいよ。でも、おまえの身の安全のためだからな。絶対、外に出るなよ?」 「わかりました。これ以上、ワガママ言いません」 ワンボックスカーは、ふたたび動きだした。 乗り物に乗るのも二十年ぶりだ。 これまでの二十年間、乗り物といえば、村祭のとき、蘭を乗せて村じゅうを歩く、神輿くらいだった。 あるいは、猛のこぐ自転車の荷台に乗せてもらうとき。あぜ道はガタガタして、けっこうスリリング。 (あれ? でも……あれは、いつだったっけ?) ふと、蘭の脳裏をふしぎな映像がよぎった。 いつだったかは忘れたが、猛と二人、馬に乗って草原を走ったような気がする。 馬なんて、蘭は乗れないし、それに、あの風景は不二村のなかじゃなかった。もっと広い一面の草原だ。 (葦原のなかつ国。古事記にでも出てきそうな景色だったな。人工物なんて、まるでなくて) 蘭は窓の外をながれる景色を見ながら思索にふけった。 山間部から斐伊川ぞいに平地に出る。 かつて、出雲の穀倉地帯だった斐川平野だ。 以前、蘭が見たときは美しい水田だった。今はススキやアザミや、セイタカアワダチソウが、見渡すかぎり、地面をおおいつくしていた。 「稲は水びたしじゃないと育たないから、自生しにくいんですね。このへんは湿地ってわけじゃないし」 人家も、あちこち半壊だ。人の住んでるようすはない。枯れ木だと思ったのは、電柱のなれのはてだ。家畜や人間の死骸らしきものも、ポツポツ見える。 むなしくなるほどの荒廃。 ここにも、かつては文明が通っていたのだ。 これを見ると、不二村が最後のユートピアと言われるのも実感できた。 わざわざ、村を出てきて、見るほどのものは何もない。今現在、日本中で、もっとも美しいものは、すべて不二村のなかに存在する。 トラックを従えたワンボックスカーは、北へ向かう。アスファルトはヒビ割れているが、かろうじて車の走行をゆるしている。 製塩が目的だから、海に出なければならない。平原をつっきり、ふたたび山をこえたさきに、日本海が広がっている。 海の色は、パンデミック前と同じだった。 秋晴れの空のもと、涼しげに、きらめいてる。
/289ページ

最初のコメントを投稿しよう!

268人が本棚に入れています
本棚に追加