来い2017年

18/20
前へ
/373ページ
次へ
田辺聖子先生の著書、「枕草子」の口語小説版「むかし、あけぼの」を少しずつ読んでます。 この中で、源方弘(みなもとのまさひろ)という蔵人が出てくるけど、読んでたら、源建のモデルじゃないかと思うくらいのドジっこ天然だった。 蔵人は天皇の政務だけではなく、私生活のお手伝いもします。 料理をするのは内膳司、そこに、料理を一旦置く棚があるらしいのだけど、そこに誰かが沓(くつ)を置いていたわけ。 "誰がこんなところに"って騒いでいて、それを見て方弘も一緒に笑ってたんだけど、よく見たら、自分の沓だった。 本当にこんなおっちょこちょいもいたんですね。 他にもいくつかあるんだけど、気になる人は、「枕草子」を読んでください。 でも、モデルではないです。 脱線するけど、宮中では沓を履いていたけど、脱がなきゃいけないところもある。 この時代は正座をする習慣はないけど、座る時は沓を履いていると、座りにくいよね。 どこで沓を脱ぐのか知りたいなあ。 image=503713936.jpg
/373ページ

最初のコメントを投稿しよう!

23人が本棚に入れています
本棚に追加